卒業
この3月に長女は卒業。
ひつこいくらいに雨降った
国語の教諭資格は無事取れたが、教師になる気はないらしい。
激しくわかる気がする
この後も大変だしね。
祖父は社会科の教諭資格を持っていたがやっぱり教師にはならなかった。
じゃ、chaころには?元気良く「無し」
って言うか先生と名の付くものが苦手。
なんか、中学校の先生には良い印象がことごとく無い
(笑)偏見?
話がそれたのでもとい、長女は卒業の名の元に美術部その他2つばかりのサークルのお別れ会とか
卒業時の買い物(服)等で大忙しで連日のように出掛けていた。
そのあとも、命名卒業記念のお食事会と始終やりそうな勢い。
学校では先生方にも大変お世話なり挨拶がなかなか終わらない。
昔から目上の、しかも先生に良く好かれる子だ。
愛想良く社交的に育ってくれて良かった、私に似なくて本当に良かった(笑)
4月から就職も決まり。
心新たに感慨もひとしおでしょう。
chaころなんかは、親だから水を差しますが、敷かれていたレールがいきなり無くなった気がして
不安でいっぱいになったのを思い出す。
親元から完全に自立させられてたからね~まだ
っ子なのに。
今日の歩数9175歩
ひつこいくらいに雨降った

国語の教諭資格は無事取れたが、教師になる気はないらしい。
激しくわかる気がする

祖父は社会科の教諭資格を持っていたがやっぱり教師にはならなかった。
じゃ、chaころには?元気良く「無し」

なんか、中学校の先生には良い印象がことごとく無い

話がそれたのでもとい、長女は卒業の名の元に美術部その他2つばかりのサークルのお別れ会とか
卒業時の買い物(服)等で大忙しで連日のように出掛けていた。
そのあとも、命名卒業記念のお食事会と始終やりそうな勢い。
学校では先生方にも大変お世話なり挨拶がなかなか終わらない。
昔から目上の、しかも先生に良く好かれる子だ。
愛想良く社交的に育ってくれて良かった、私に似なくて本当に良かった(笑)
4月から就職も決まり。
心新たに感慨もひとしおでしょう。
chaころなんかは、親だから水を差しますが、敷かれていたレールがいきなり無くなった気がして
不安でいっぱいになったのを思い出す。
親元から完全に自立させられてたからね~まだ

今日の歩数9175歩